○屁糞葛--野の花々
2009-07-30


禺画像]
この花に見覚えのある人はよほど自然に親しんでいるか、または注意深い人であろう。その名を「へくそかずら」という。それにしても列島の先人達は酷い名を与えたものである。何か恨みでもあったのだろうか。たかだか10ミリかそこらの小花である。物は言いようとは思わなかったのだろうか。
 この小花、実は万葉集にも顔を出し、「屎葛」と呼ばれている。高宮王(たかみやのおおきみ)なる伝不詳の人物が宴席で即興に詠んだ歌らしいが、内容からすると「屎葛」は皀莢(さいかち)に喩えられる貴人に群がる取り巻き連中を指していて「末永く宮仕えさせましょう」と結んでいる。今風に言えば奢りとゴマスリとが感じられる嫌みな歌である。お世辞にも誉められた内容ではない。取り巻き連中もゴマスリだろうが、作者自身もまたゴマをすっている。そこに臭いものを感じる。
 が、それはともかく、現代の呼称との差は僅かに「屁」1字のみである。どうやら1300年以上も前から先人達には嫌われものだったようだ。その理由を物の本には植物が出す臭いのせいだと記している。しかし撮影のためにレンズを数センチの距離まで近づけても、この花に特に異臭を感じた記憶はない。
 試しに嗅覚に自信のあるという人にも尋ねてみた。手折って生け花にもするそうだが、「わざわざ鼻を近づけて臭いを確かめたことはありません」と笑っていた。もしかしたら古代の人々にとって花とは、鼻を近づけてその臭いを愛でる対象だったのかも知れない。屁糞を糞より酷い呼称と考える人もあるようだが、あまりに気の毒な糞葛のために屁を冠して和らげてやったと見ることもできよう。
[言葉と文字]
[時代と言葉]
[花]
[写真]

コメント(全6件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット